お知らせ・ブログ

2025年07月12日 健康経営 フェムケア ブログ

掃除の現場で見えた“手抜き”と“信頼”——今こそ伝えたい報連相の大切さ

社員さんのお子さんが急遽入院

原因不明の頭痛で
救急外来で検査して髄膜炎との診断

締切のある仕事もあり
予定をおおきく変更して
代わりに現場のお仕事をやりました

今回の現場とは・・・
ワンルームマンションの共用部分のお掃除です

掃除の現場で見えた“手抜き”と“信頼”——今こそ伝えたい報連相の大切さ

一般的なほうきとちり取りで掃き掃除
普通の粗品のタオル(雑巾)で階段手摺の拭き掃除

3マンションを2時間半で完了

私が本気出してもできない仕事は
そもそも請けません
そして今後は健康投資サポートに全力で取り組むので

新規のお仕事も請けません

お掃除は4年目かな?
ずっとお世話になっているので
継続してさせていただいています

もともとは


子連れOK
家事の延長でOK
月に1度都合に合せてOK
高単価(バイト代よりは報酬いい)

ってことで子育て中のママさん向けの
お仕事として請け負いました

でも今は人手不足も後押ししてか
仕事を選ばなければいくらでも仕事はあるのです

募集しても応募がありません

今は社員さんが引き継いでやってます

目的がずれてきているのでやる意味ないのですが
お世話になっている方からの依頼なので断りづらいです
いずれは手を引きたいけど

目的が本末転倒ではあるけど
お金をいただいている以上
ちゃんとしよう!

私が代わりに入ったことによって
アラが見えて来たのです・・・

駐車場のモノが置いてあったら連絡して
どう対応するか指示を仰ぐこと!

物件の1箇所は
床をモップがけすること!

勝手に判断してその作業を端折ってました・・・

頼むわ・・・・・
チャンとして!

やらなくていいと思ったのはなぜ?
それならその理由を説明して相談するべき!
と叱らせていただきました

まずは端折る理由を聞き
納得した部分と「それは単純に手抜きです」
という部分とある、とは言え

お客様に意図と方法を相談すべきです

と伝えました
ここは否定的ストロークです

耳の痛いことも言わないと
なーなーのゆるい職場になってしまいます
そしてお客様に価値の提供ができません

クレームがあったわけではないけど
お願いされていたことを勝手な判断で
やらないという選択肢はありません!

報告連絡相談、確認の大切さを改めて感じました