お知らせ・ブログ

2025年09月19日 女性の働き方 女性の生き方 ブログ

想いはある、使命感も理念もある。だからこそ“覚悟”が必要

感性気付き
理性で根拠や論拠を
量、質、関係、様相を考え分析する

それで本当に良いのか
まずは疑ってかかること
懐疑的ということではなく疑問を持つこと

鵜吞みにしない
なぜ?と疑問を持ち
分析する

そんなことを
哲学の歴史から学びました

この3日間で
感性論哲学と実践経営哲学
から経営者としての

ものの見方考え方
行動の仕方
使う言葉など

常に想いを持ちながら
自問自答すること
自問し続けること

答えを求めるのではなく
自問することが目的

どんな人生にしたいか?
→幸せな人生
→それってどんな人生?
→どうしたらそうなれる?

どんな使命をもって生まれてきた?
→誰のために?
→どんなことを解決するために?
→そのためにどうする?

そんなことを常に考えること
それを実現するために
学び続けるということ

そういうことを手を変え品を変え
視点を変えながら伝えていただいています

想いはある
理念はある
時々それに迷う時がある

なぜならば・・・
なかなか利益につながらないから

迷うからつながらないのか?
つながらないから迷うのか?

この研修が終わるまでに
心を決めたいと思います

覚悟ですね
幸せになる覚悟
そのために行動する覚悟です

想いはある、使命感も理念もある。だからこそ“覚悟”が必要