お知らせ・ブログ
2025年09月24日
健康経営
ブログ
気づきのスキルは鍛えられる?健康が支える接客力
初めての美容皮膚科にて
先日からの咳が出てしまい
待合室で咳込んでいると
水とおしぼりを渡してくださいました

「大丈夫ですか」と
椅子に座っている私の目線よりも
低い目線にしゃがみこんで渡してくださいました
神対応じゃないですか?
そしてこの氷の器のコーヒー
器も氷だから溶けるんです

気づいたら小さな穴から
コーヒーが垂れ流さてしまい・・・
もう飲むことはできませんでした
って話を隣の席の片付けに来た
店員さんに話したら・・・
コーヒーだけお持ちしましょうか?って
暑い日の外の席だったので
氷が溶けるのが早かったみたい
だからこの状況は想定されることではなく
突発的なことだったと思います
素晴らしい対応💘
こういった対応はマニュアル化できる?
できない気がします
これはあくまでマニュアルを超えた
気づきのスキルの賜物ですよ
この気づきのスキルは
鍛えられるのか?
ある程度までは
マニュアル化できるでしょうけど
今回の2つの事例は個人のスキルに依存しているような・・・
まずは自分が満たされていて
心の余裕がないと気づけないです
もしも睡眠不足が続いて
睡魔が襲ってきている状況だとどうでしょう?
生理痛が波のように襲ってくる時に
咳をしている待合室のお客様に気づけるでしょうか?
そう!
まずは自分が整っていることが
良いサービスの大前提なのです
言い換えると
自分が幸せでないのに
他人の幸せをサポートできますか?ってことです
お客様に対しても
社内の同僚に対しても
同じです!
良いサービス
良い社風は
個人のココロとカラダの健康から
健康偏差値を上げていきましょう💛
お客様のリクエストには
何でもご期待以上でお応えします