お知らせ・ブログ

2025年09月03日 健康経営 ブログ

ハラスメント大国ニッポン!お互い様文化はどこへ消えた

最近は何でもハラスメントになり得るんですね

おそらく私の記憶では
「セクハラ」が走りだったかなと

chat君に聞いてみました。
職場でのハラスメントはどんなのがありますか?

chatGPTより引用しました

基本の6大ハラスメント

  • パワーハラスメント(パワハラ):職場での優位性を利用した精神的・身体的な嫌がらせ
  • セクシュアルハラスメント(セクハラ):性的な言動や行為による不快・不利益の強要
  • マタニティハラスメント(マタハラ):妊娠・出産・育児を理由にした不利益な扱い
  • パタニティハラスメント(パタハラ):男性の育休取得や子育て参加を妨害・嫌がらせ
  • ケアハラスメント(ケアハラ):介護や看護を理由にした不当な扱い
  • カスタマーハラスメント(カスハラ):顧客からの暴言・過剰要求

その他の職場ハラスメント

  • リモートハラスメント(リモハラ):在宅勤務者への過度な監視や不当な干渉
  • エイジハラスメント(エイハラ):年齢を理由にした不当な扱い(若手・高齢どちらも)
  • ジェンダーハラスメント:性別に基づく差別的発言・行動
  • SOGIハラスメント:性的指向や性自認に関する差別やからかい
  • リストラハラスメント(リスハラ):退職を強要するような圧力
  • ブラックハラスメント(ブラハラ):違法・不当な労働を強要する行為
  • スメルハラスメント(スメハラ):体臭や香水などにより不快感を与える行為
  • タバコハラスメント(スモハラ):喫煙による迷惑行為や強要
  • アルコールハラスメント(アルハラ):飲酒の強要や酒席での迷惑行為
  • ボディハラスメント(ボディハラ):体型や外見についての侮辱や差別
  • キャリアハラスメント(キャリハラ):学歴や職歴を理由にした差別や不当扱い
  • シングルハラスメント(シンハラ):独身者に対する偏見や差別
  • マリッジハラスメント(マリハラ):結婚に関する過干渉や差別
  • オワハラ(就活終われハラスメント):内定受諾を強要する行為
  • ヤングハラスメント(ヤンハラ):若者を理由に軽視・不当な扱いをする行為
  • ハラスメント・バイ・サイレンス(沈黙ハラ):意図的に無視して孤立させる行為
  • SNSハラスメント(ソーハラ):社内外でのSNSによる嫌がらせや誹謗中傷
  • アカデミックハラスメント(アカハラ):教育・研究の場での権力を使った嫌がらせ(大学・研究職場向け)

もはやカオスです
そして今日聞いたのが
「マルハラ」です

chat君の情報にはまだないハラスメントです

私はピンときましたよ
「〇」です
句読点の〇

若い世代ではLINEやSNSなどで
句読点をあまり使わない文化があり
「。」を打つと「怒っている」「冷たい」と受け取られることがあるそうです

そもそもうちの子もそうですが、
LINEで長い文章は使いません
スタンプも絵文字も使いません!

「了解」は「り」だけ
「よろしく」は「よ」

そもそも文章になってないんです

そんな簡単なやりとりなのに
LINEを見て相手がどう思ってるかとか
想像するのか?

矛盾した文化ですよね

令和、平成、昭和
それぞれの世代の文化がある

私も句読点は「、」も「。」も
あまり使いません
このブログでも使わないようにしています

意味はありません
ただ見やすいから

あり得ないと感じるハラスメントが
多すぎて身動きできませんよね

良かれと思って言ったことが
受け取り手によっては
不快になりそれがハラスメントだと・・・

受け取り手も与えてくれる側のことを
想像したらいいのに

お互い様文化はどこに行ったのか?

私はこういう人間なんだ
という取扱説明書があったらいいですね

あ、でも
そもそもその取説を自分で書けるか?
という問題があります

自分のことが一番
わかってないのは自分
まずは自分を知ることからですね

弱い自分も悪い自分も
全部ふっくるめて自分ってどんな人間なのか?