お知らせ・ブログ

2025年07月31日 健康経営 女性の健康 ブログ

なぜそんな・・・女性の健康課題の間違った常識3選

お盆休みって何だ?
って毎年思います

何のためのお休みなんだろって
カレンダーは赤日じゃないし
銀行や官公庁はお休みじゃないよ

幼い頃から両親は
うどん店をやっていたので
お盆は一番の稼ぎ時でした


だからどこかに行くことはなく
逆に家でおとなしく過ごすことが通常でした

AIの説明では
「お盆は、ご先祖様の霊を迎え、供養するための日本の伝統行事です。故人が生前を過ごした場所、主に自宅で迎え、冥福を祈るとともに霊魂を供養する時期とされています。」

とのことです

仏壇がない家は墓に参るの?
霊は墓に帰ってくるの?

なぜそんな・・・女性の健康課題の間違った常識3選

伝統行事的に何かやってる家庭もあるけど
やらない家庭の方が多くない??
親戚が集まるだけみたいな

団らんの時間は大切だけど
お盆は休むのが当然!
という考え方が納得できません

世の中には
そんな納得できない
常識がたくさんあります

女性の健康課題に関するよくわからん間違った常識3選

①生理痛は我慢するのが当たり前だ!と本人が思っている
②閉経は女性として終わるって本人が考える
③私には更年期はないと思っている女性がいる

①生理痛はないのが自然
鎮痛剤が効かないくらい痛い場合は
婦人科を受診して病気が隠れていないか診てもらいましょう

②閉経は女性として終わってると考えるのは
人として終わってるに等しいです
なぜそんな風に思うのか聞きたい!

閉経は卵巣の機能が止まり
生理が止まるのです

卵巣が女性にしかないものだから
その働きが止まったら
女性が終わるってこと?

残念です

③更年期は女性の体をもって生まれた人間には
必ず訪れます
そして閉経前後5年年の10年間の期間のことです

更年期がないのではなく
更年期による症状が出ないというだけ

確実に女性ホルモンが減っています
女性ホルモンが減ると様々な病気のリスクが上がります

正しい知識がないと
病気になっちゃいますよ
骨密度度は下がったら戻せませんよ

認知症のリスクだって上がるんだから!
生活習慣病も気を付けないと!

よくわからん常識は無視して
まずは正しい知識を持って欲しいです!