お知らせ・ブログ
2025年11月07日
経営
やれることを、やりきろう!TT研修で得た気づき
仲間の方針発表について
質問とアドバイスをします
認可認可外保育園とフリースクールの発表では
あまりにも数字が見えず、
次のような質問を投げかけました。
- 授業料は?
- 園児数は?
- それが定員に対して何%なのか?
- 園からの就学率は?
- 地域でのターゲット数は?
さらに市場環境の分析についても
- 男性の育休率50%はどこのデータなのか?
- 共働き世帯が増えている本当の要因は?
- 地域の世帯年収は?
と言った点について
質問させていただきました。
そして社員が辞めていく本当の理由は何なのか?
「給料が安いから」ではなく
もっと根本的なところにあるはずです
ストレスチェックは何の役にも立ちません。
自分が源です。
とお伝えしました
実は私もつい最近まで
同じだったから!
数字は勉強さえすれば
誰でも身に付きます
でも創業の精神や理念はそうはいかない
多くの人が
後から整えるものです
一方、
障がい者福祉業の発表では
数字や勢いがあり「やり手」な印象
しかし、理念や想いが薄く
どこか冷たさを感じました
人のことはよく見えるけれど
自社のことは見えにくい💦
やれることをやろう。
やりきろう。
そう、改めて強く感じた一日でした
お客様のリクエストには
何でもご期待以上でお応えします