お知らせ・ブログ
2025年08月20日
女性の生き方
ブログ
座学と実習で学ぶ組織改善の第一歩!
半年間続く研修の第4講目
本日はその1日目
研修の場所は東京の東陽町
ちょっと不便なところ💦
今日の内容は
「組織論」の座学と実習
成果が出ていない組織の在り方
改善の仕方、そもそもその問題意識がありますか?
という問いかけに対して
自分たちで答えを導き出していきます
その引き出し役
つまりはファシリテーターがいます
今日は引き出しというよりは
誘導された感じ👀
まあ
結局はそこに着地するよね
と
すべては「人」
良いことも悪いことも
人が作り出すことです
だから今回の問題点は
「人」でした
社長、専務、部長
課長、委員長
「長」の人だけではなくここにいる全員
全員に問題がある!と
タスク機能が働いていない
ということに気付きました
タスク機能とは
「やらばければいけないこと」
が明確かつ進捗を把握していること
目標がに向かって
5W1H
で考えて動くのです、全員が!
目標には
定性目標と定量目標があります
つまり
こんな感じという数値化できないこと
数値化できること
それぞれの目標設定です
自社の成果が業績アップだとしたら
この研修の成果は
単位の取得
進捗を管理しながら援助しあって
達成に向けていく
あの手この手で
チームで達成!
チームビルディングの実践です
おそらくこのような体験は
もう二度とないので
がんばろう👍
お客様のリクエストには
何でもご期待以上でお応えします