お知らせ・ブログ

2025年09月17日 女性の働き方 ブログ

哲学を正しい正しくないで語るとまったくよくわからん

解釈の仕方であって
その考え方を
どう自分に落とし込むか

それが重要なのであって
「偶然はなくすべては必然」
なんてどっちでもいい!

誰かにジャッジされるのかなあ?

どっちでもいいとは
少々乱暴だけど
要は解釈の仕方です

自分は運が良いか悪いか、どっち?
それを考えるのと同じです

運は引き寄せるもの
いや、運はどうあがいても決まっているもの
どっち?

どっちの思考が幸せか?
モチベーションが上がるか?
考え方の違いだけです

占いではないし
正誤を決めるものでもない

近いのは宗教かなあ?
何を信じるか
誰を信じるか

良いところや共感したことを
自分事として落とし込み
意識や行動を変えてみること

変えてみたいと思わなければ
それだけのこと

〇✖はつけられません
つける必要もその目的も不明瞭です

芳村思風先生の8時間の講義から
学んだ最終結論です

要は心の持ち方

いろいろな言葉を使われていましたが
とどのつまりは
自分が幸せと思えるかどうかだと